-
CakePHPでbindされたModelのsave時にunbindModelを使う
投稿 24 2011年6月 by in 開発日誌 with 0 comments
今度のガンダムは低年齢層向けらしいので、ガンダムUCの第4話を待ち望んでワクワクしとこうと思ってるteruchiです。今回もCakePHPネタです。
前回、paginateの時のbindModel()について書きましたが、
http://blog.genieframe.com/?p=721
今回はModel::save()時のunbindModel()です。
bindしてるModelをsaveしようとすると、カラム名にモデル名を付加しないとSQLエラーになることがよくあります。
SQLをデバッグするとわかりますが、UPDATE文に関連モデルをjoinしていることがわかります。
saveAll()とかで、これがうまい具合に効いてくるのだと思いますが、
単純に1レコードだけ更新(もしくは追加)したいのに邪魔です。contain()を使いたくなりますが、save()の時には無関係のようです。
(ソースを追っかけてないので想像)で、unbindModelを使えばこれがサクっと解決します。
Book belongsTo Shop
の状態であれば、
$this->Book->unbindModel(array('belongsTo' => array('Shop')), false); // falseはいらない?$this->Book->save(array(
'name' => 'ユニコーンの日(上) 機動戦士ガンダムUC(1)’,
'auther' => '福井 晴敏',
'publisher' => '角川文庫'));
で行けます。ガンダムUCの第4話ではどうやらあのブライト艦長が出てくるようです。
それでは、また来週もエンターキーで弾幕張りましょう。
よい週末を。
コメント
Top